体験学習でお試しください

  • TOP

  • スタッドとは

  • 各学年の学習内容

  • 体験学習のご案内

  • 会費・入会手続き

  • 卒業生・会員生の声




よくあるご質問

体験・入会について

体験学習はできますか?

はい、体験していただけます。

1日無料体験学習&教室見学は、いつでも受け付けています。ホームページまたはお近くの教室にお問い合わせください。ご希望に合わせて日時をご相談させていただきます。また、時期によっては、2週間の無料体験や1カ月の有料体験ができる特別体験も実施しております。ホームページやチラシ等でご案内いたしますので、ぜひご利用ください。

教室見学はできますか?

はい、教室をご見学いただけます。

教室見学は、いつでも受け付けています。ホームページまたはお近くの教室にお問い合わせください。ご希望に合わせて日時をご相談させていただきます。

体験に参加したら、必ず入会しないといけませんか?

いいえ、そのようなことはありません。

まずは、お気軽に体験学習をお受けください。そのうえで、お子さまに合うかどうかをご判断いただき、入会をご検討いただければ結構です。

月会費以外にも費用はかかりますか?

入会時のみ入会金が必要です。以降は月会費以外はかかりません。

スタッドの月会費は1教科あたり、幼児:4,200円、小学生:6,300円、中学生:7,300円です。入会時のみ入会金6,000円が必要です。教材費等が別途かかることはありません。 ※価格は全て税込みです

何歳から入会できますか?

鉛筆が持て、机に向かえるようであれば、年齢は問いません。

「もじ」や「かず」を読んだり、書いたりする学習からスタートしますので、鉛筆が持てるようであれば、年齢は問いません。年少さんからであれば学習可能です。

ページの先頭へ戻る
学習・教材について

なぜプリント教材だけでなく、コンピュータを使って学習するのですか?

プリントにはない視点や動きで学習効果を高めます。

スタッドはプリント学習が中心ですが、教室ではコンピュータによる学習も用意しています。例えば計算問題なら、プリントで学習している箇所をゲーム感覚で楽しく反復することによって、短時間で効率よく習得できます。また、プリントではイメージしにくい立体図形や英語の発音・アクセントなども、映像と音声が理解を助けます。さらに、新しい単元にも無理なく取り組めるように、ポイント解説の学習ビデオも活用。楽しみながら、理解を深めるための工夫をしています。

コンピュータ学習がゲームのようなものばかりだと心配ですが。

学習ソフトは目的を持って作られていますので、ご安心下さい。

コンピュータの学習ソフトは、プリント教材をより効率的に進められるように、各ソフトとも学習の目的を持って作られていますので、決して楽しむだけのゲームではありません。 また、週2回の教室学習日に一人5~10分程度行うもので、指導者が子どもの進度に合わせて使用するソフトを決定しますから、子どもが好きなソフトだけを勝手にすることはありませんので、ご安心ください。

スタッドでは、なぜ自分の力で進んでいけるのですか?

子どもたちには本来、自分で学び進む力を持っています。

その力を引き出す工夫をしているのがスタッド教材です。 人間は根源的に知的欲求を持っていて、未知のことを知ろうとするのが自然な姿です。その知的欲求を無理なく引き出せるように、スタッドの教材は工夫されています。系統立てられた1枚1枚の教材が、非常に小さなステップで作成されているため、意欲を保ったまま学習を進められます。必要なときには、指導者が適切なアドバイスで背中を押してあげることで、また自分で進むことができるのです。

なぜ宿題があるのでしょうか?

家庭での自学自習の習慣を身につけます。

スタッドでは週2日教室で学習しますが、学習習慣をつけるためにも、家庭での毎日の学習がポイントとなります。また、毎日続けることで、学習内容も定着しやすく効果を感じていただけるでしょう。毎日の学習が続けられるように、1教科につき1日1枚という無理のない学習量になっているのもそのためです。

家庭で心がけることはありますか?

長い目で見守り、信じて待ちましょう。

目先の結果にとらわれず、長い目でお子さまを見守ってあげてください。伸びる時期やそのスピードは一人ひとり違います。目に見える変化がない時期は、これから伸びるための助走期間なのです。そして頑張っている様子は見逃さず、しっかりとほめてあげてください。

幼児はどんなことをしますか?

「もじ」と「かず」の基礎を楽しみながら学びます。

学習の基本は「もじ」と「かず」です。国語は言葉の読みから始まり、文字を書く練習、そしてある程度の長さの文章を読めるように指導します。算数では、数字の読み書きから始め、数的感覚を高めながら、簡単なたし算ができるよう指導します。プリント教材と完全対応した学習アプリも使って、楽しみながら学習を進めます。

幼児の学習アプリはどんなものですか?

「もじ」と「かず」をコンピュータやiPadを使ってゲーム感覚で楽しく学べます。

プリント教材にはない動きや音声によって、幼児のお子さまが集中して学べるように工夫しています。ひらがなや数字パズルなど、ゲーム感覚で楽しんでいるうちに、無理なくことばや数字の学習ができます。
※学習アプリを導入していない教室もあります。お問い合わせください。 ※iPadはApple Inc.の商標です。

小学校の入学準備に役立ちますか?

はい、お役立ていただけます。

スタッドでは、小学校での国語と算数の土台となる「もじ」と「かず」を楽しく学習できます。就学前に「ひらがなの読み書き」「数唱・数書」「簡単なたし算」ができるレベルまで準備しておけば、学校の授業でつまづくことなく楽しく勉強できます。また、机に向かって集中する習慣も学校生活で役立つことでしょう。

ページの先頭へ戻る
教室・先生について

スタッドが少人数制なのはなぜですか?

一人ひとりの表情まで見ながら指導するためです。

スタッドでは、一人ひとりの進度・理解度・学習状況に合わせた、きめ細やかな指導を実践するために、1クラスの人数を限定しています。少人数制だからこそ、ゆったりと落ち着いた雰囲気の中で学習することができ、学習効果が高まります。

学習する曜日や時間は決まっているのですか?

はい、決まった曜日・時間に学習します。

スタッドは、決まった曜日・決まった時間に少人数で学習します。お子さまは、自分に合ったプリント教材やコンピュータ学習を時間内に行います。そこでは、いつもの仲間が、それぞれの教材を集中して学習しています。曜日や時間が決まっていることで、学習への集中力が高まり、生活リズムの中に学習が根付きます。なお、学習日は教室によって異なりますのでご確認ください。

幼児と小学生は同じ時間に学習するのですか?

はい、同じ時間に学習します。

スタッドの教室は無学年制です。学年も学習する教材も違う子どもたちが、同じ場所で学びます。幼児のお子さまが、お兄さん・お姉さんと一緒に学ぶことは、自立心を養うことにもつながります。

ページの先頭へ戻る

お近くの教室を探す

分布地図

近畿エリア
  • 大阪
  • 兵庫
  • 京都
  • 奈良
  • 和歌山
  • 滋賀
  • 三重
中国・四国エリア
  • 岡山
  • 広島
  • 香川
  • 徳島





無料体験学習にご案内

お住まいの地域にある教室をご案内

お近くの教室を探す

近畿・東北エリア
  • 大阪

  • 兵庫

  • 京都

  • 奈良

  • 和歌山

  • 滋賀

  • 三重

中国・四国エリア
  • 岡山

  • 広島

  • 香川

  • 徳島