体験学習でお試しください

  • TOP

  • スタッドとは

  • 各学年の学習内容

  • 体験学習のご案内

  • 会費・入会手続き

  • 卒業生・会員生の声




小学1・2・3年生

低学年で学習する国語と算数は、高学年・中学で学習するすべての教科の基盤。そして、学習習慣をつける絶好の機会です。

体や脳が目覚しく発達する年齢だからこそ、この時期に「学習は楽しい!」と感じてほしいと考えます。「楽しい」から「続く」、「続く」から基礎学力と学習習慣がつく学習方法。「継続する力」はやがて、人生のかけがえのない財産となります。

自ら学ぶ力を育てるスタッドの学び方
  • 無学年制のプリント教材

  • 少人数制・個人別の指導

  • コンピュータ学習

  • 国語

    4分割方式で、漢字の練習、文の構造・表現、そして、文章を読み取る力、読解力を養います。

    スタッドの国語教材

  • 算数

    小学算数の基本となるたし算・ひき算、かけ算・わり算の計算力、特に高学年で重要となる“暗算力”を身につけます。

    スタッドの算数教材

  • 英語

    学習ビデオで目と耳で単語や対話文を学び、プリントではなぞり学習で単語や文を覚えます。発音も発音判定アプリで練習します。

    スタッドの英語教材

保護者の声 学年は回答時のものです

小3保護者

楽しそうに教室に通っています。家ではなかなか気づかない学習中の子どものちょっとした変化を、先生がほめてくれるのがうれしいようです。

小2保護者

1教科1日1枚の宿題は、慣れるまでは私が声をかけていましたが、1年経つと、自分で時間を決めてやるようになりました。「習慣になっているなぁ」と実感してます。

生徒の声 学年は回答時のものです

小1生徒

わたしがスタッドでいちばん好きなのは、やればやるほど、どんどん前にすすめることです。だいすきな国語は、いま3年生のべんきょうをしています。もっと前にすすむのが楽しみです。

小2生徒

ぼくは、スタッドのコンピュータ学習が大好きです。中でも、たしざんゲームがたのしいです。たぶん、このおかげで計算が速くなったんじゃないかな?九九トラベラーもおもしろいです。これで九九をマスターしたいな。

指導者Voice
みんな必ず伸びると信じて見守っています

入会時に受けていただく「学力診断」の結果、学年よりずいぶん戻ってスタートする子もいます。でも、一枚一枚プリントを積み重ねていくことで、みんな伸びていくんですよね。プリントの枚数は子どもたちの自信にもつながっていて、入会当初は人見知りしていた子が、しっかり自分の言葉で話せるようになっていく姿には、本当に感動しました。子どもの可能性を信じて見守ることを大切にしています。

小学1・2・3年生の 学習の進め方


お近くの教室を探す

分布地図

近畿エリア
  • 大阪
  • 兵庫
  • 京都
  • 奈良
  • 和歌山
  • 滋賀
  • 三重
中国・四国エリア
  • 岡山
  • 広島
  • 香川
  • 徳島





無料体験学習にご案内

お住まいの地域にある教室をご案内

お近くの教室を探す

近畿・東北エリア
  • 大阪

  • 兵庫

  • 京都

  • 奈良

  • 和歌山

  • 滋賀

  • 三重

中国・四国エリア
  • 岡山

  • 広島

  • 香川

  • 徳島

その他の地域の方はこちら