体験学習でお試しください

  • TOP

  • スタッドとは

  • 各学年の学習内容

  • 体験学習のご案内

  • 会費・入会手続き

  • 卒業生・会員生の声




英語

基本文型を系統立ったオリジナル教材で習得!ネイティブの音声教材と合わた学習で使える英語の基本を身につけます。
基本文型を系統立ったオリジナル教材で習得!ネイティブの音声教材と合わた学習で使える英語の基本を身につけます。

自ら辞書を引き、系統だったオリジナル教材で基本文型を学習します。また、コンピュータ学習や学習ビデオでネイティブの発音を聴くなど、さまざまな切り口から使える英語の基礎づくりをサポートします。

英語
英語
英語教材の目標
  • 文法力

    基本構文の学習を通して、英語の文法力を養う。

  • 語い力

    未知の単語や熟語を調べ、選ぶ力を養い、語い力を高める。

  • 英語リズム感覚

    学習ビデオで、視覚・聴覚を使い、英語リズム感覚を磨く。

英語の土台となる「語い力」を、辞書引きプリント学習やビデオで身につけます。もちろん、基本構文を系統的に学習することで、「文法力」「英作力」を高めます。

英語教材の構成 スタッドの教材のひみつ

  • 英語の教材体系

  • 小学生相当

  • 中学生相当

  • 高校生相当

  • E3・E4・E5

  • E6・E7

  • E8・E9

  • E10・E11・E12

5枚ごとに学習目標を設定、1~4枚目で単語や基本文型を学習し、5枚目でそれらの復習を行います。小学生相当内容では、単語や文をなぞりながら英語を書く練習をします。上位教材ほど5枚目内での長文問題の比率が高くなります。

  • 領域1:今回の表現

    新しい基本文を紹介します。

    領域2:英文なぞり

    基本文をなぞり書きします。

  • 領域3:英作文

    単語を並べ替えて文を作ります。

    領域4:英単語の練習

    新出単語の書く練習をします。

  • 領域1:英文の復習

    1-4枚目までの新出構文を、英文のなぞり書きで復習します。

  • 領域2:英作文

    単語並べ替えで英文を作ります。

    領域3:英単語の練習

    1-4枚目の新出単語を書く練習です。

  • 1~4枚目
  • 5枚目
英語の学習ビデオ

英語の学習ビデオ

プリント教材5枚ごとに学習内容を紹介・解説したビデオが用意されているので、新しい単元はもちろん、学習内容がステップアップするときも、無理なく学習を進めることができます。

発音判定アプリ

発音判定アプリ

ネイティブの発音を聞き、アクセントやイントネーションをまねて発音すると、録音された自分の発音が聞こえ判定されます。低学年では単語から、次第に文になり、最後は対話文のやり取りや高校相当の基本構文まで判定しますから、本格的な「話す」が学べます。

英語の学習ソフト

英語の学習ソフト

ネイティブによる音声教材で、本格的な「聞く力」を身につけます。コンピュータを使うことによって、ゲーム感覚で楽しく学習することができます。

学習ビデオ 発音判定アプリ 大人気の学習ソフト

※iPadでの学習は一部導入していない教室があります。 ※iPadはApple Inc.の商標です。

5枚ごとに学習目標を設定、1~4枚目で重要な基本文型を学習し、さらにその文型を用いた和訳・英作の練習をします。そして5枚目では、単語・熟語と今日の文型のまとめを行います。上位教材ほど、5枚内での長文問題の比率が高くなります。

  • 領域1:単語の辞書引き

    単語の辞書引きで、調べる力や選ぶ力を養う。

    領域2:基本文型

    「今日の文型」の学習で、重要な基本文型を理解する。

  • 領域3:和訳

    「今日の文型」に関する和訳の学習で、基本文型の定着を図る。

    領域4:英作文

    「今日の文型」に関する英作の学習で、基本文型の定着を図る。

  • 領域1:単語のまとめ

    1~4枚で学習した単語・熟語の確認

    領域2:基本文型のまとめ

    1~4枚で学習した基本文型のまとめ・確認

  • 領域3:和訳問題

    1~4枚で学習した基本文型を用いた和訳

    領域4:英作問題

    1~4枚で学習した基本文型を用いた英作

  • 1~4枚目
  • 5枚目
英語の学習ビデオ

英語の学習ビデオ

プリント教材5枚ごとに学習内容を紹介・解説したビデオが用意されているので、新しい単元はもちろん、学習内容がステップアップするときも、無理なく学習を進めることができます。

発音判定アプリ

発音判定アプリ

ネイティブの発音を聞き、アクセントやイントネーションをまねて発音すると、録音された自分の発音が聞こえ判定されます。低学年では単語から、次第に文になり、最後は対話文のやり取りや高校相当の基本構文まで判定しますから、本格的な「話す」が学べます。

英語の学習ソフト

英語の学習ソフト

ネイティブによる音声教材で、本格的な「聞く力」を身につけます。コンピュータを使うことによって、ゲーム感覚で楽しく学習することができます。

学習ビデオ 発音判定アプリ 大人気の学習ソフト

※iPadでの学習は一部導入していない教室があります。 ※iPadはApple Inc.の商標です。

5枚ごとに学習目標を設定、1~4枚目で重要な基本文型を学習し、さらにその文型を用いた和訳・英作の練習をします。そして5枚目では、単語・熟語と今日の文型のまとめを行います。上位教材ほど、5枚内での長文問題の比率が高くなります。

  • 領域1:基本文型

    「今日の文型」の学習で、重要な基本文型を理解する。

    領域2:和訳・英作問題

    和訳・英作の練習で、「今日の文型」の定着を図る。

  • 領域3:長文の対訳

    「今日の文型」が含まれた長文の対訳学習。

    領域4:長文問題

    長文についての語句の辞書引きと和訳・英作などの設問。

  • 領域1:単語・熟語のまとめ

    1~4枚で学習した単語・熟語の確認

    領域2:和訳・英作問題

    1~4枚で学習した基本文型を用いた和訳・英作

  • 領域3:長文問題

    1~4枚で学習した基本文型を含む長文の提示と問題

  • 1~4枚目
  • 5枚目
英語の学習ビデオ

英語の学習ビデオ

プリント教材5枚ごとに学習内容を紹介・解説したビデオが用意されているので、新しい単元はもちろん、学習内容がステップアップするときも、無理なく学習を進めることができます。

発音判定アプリ

発音判定アプリ

ネイティブの発音をしっかり聞き、アクセントやイントネーションをまねて発音すると、録音された自分の発音が聞こえ、判定されます。まずは単語から、やがて基本構文や対話文までの判定を行います。

英語の学習ソフト

英語の学習ソフト

ネイティブによる音声教材で、本格的な「聞く力」を身につけます。コンピュータを使うことによって、ゲーム感覚で楽しく学習することができます。

学習ビデオ 発音判定アプリ 大人気の学習ソフト

※iPadでの学習は一部導入していない教室があります。 ※iPadはApple Inc.の商標です。

5枚ごとに学習目標を設定、1・2枚目で重要な基本文型の学習、3・4枚目で基本構文・文法のまとめと長文問題、さらに、5枚目では1~4枚目で学習した文法事項が含まれる長文の読解問題を行います。上位教材ほど、5枚内での長文問題の比率が高くなります。

  • 領域1:基本文型

    基本文型を学習し、重要な構文を理解する。

    領域2:基本文型の確認

    英文を完成させることで、基本文型の確認を行う。

  • 領域3:和訳

    基本文型に関する和訳の学習で、文型の定着を図る。

    領域4:英作

    基本文型に関する英作(並び替え)の学習で、文型の定着を図る。

  • 領域1:文型のまとめ〈解説〉

    1・2枚で学習した基本文型の発展とまとめ

    領域2:文型のまとめ〈確認〉

    1・2枚で学習した基本文型に関する確認問題

  • 領域3:長文問題

    3枚までに学習した基本文型・文法事項を含む長文問題。
    長文の大意の把握を目標とする。
    未習の単語は辞書引きを行う。

  • 領域1:長文問題文

    3枚までに学習した基本文型・文法事項を含む長文を提示。未習の単語は辞書引きを行う。

  • 領域2:長文問題

    長文問題では大意の把握を目標とし、最後に要約文を完成させる。(文法事項を問う問題は長文問題では取り扱わない。)

  • 1・2枚目
  • 3・4枚目
  • 5枚目

英語の学習ビデオ

英語の学習ビデオ

プリント教材5枚ごとに学習内容を紹介・解説したビデオが用意されているので、新しい単元はもちろん、学習内容がステップアップするときも、無理なく学習を進めることができます。

※iPadでの学習は一部導入していない教室があります。
※iPadはApple Inc.の商標です。

学習ビデオ

自ら学ぶ力を育てるスタッドの学び方
  • 無学年制のプリント教材

  • 少人数制・個人別の指導

  • コンピュータ学習

中学生(高校生)の楽しいコンピュータ


お近くの教室を探す

分布地図

近畿エリア
  • 大阪
  • 兵庫
  • 京都
  • 奈良
  • 和歌山
  • 滋賀
  • 三重
中国・四国エリア
  • 岡山
  • 広島
  • 香川
  • 徳島





無料体験学習にご案内

お住まいの地域にある教室をご案内

お近くの教室を探す

近畿・東北エリア
  • 大阪

  • 兵庫

  • 京都

  • 奈良

  • 和歌山

  • 滋賀

  • 三重

中国・四国エリア
  • 岡山

  • 広島

  • 香川

  • 徳島